生保アクチュアリー試験勉強

緑色の文字は緑色の下敷きで隠せるから暗記に活用してね!

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

生保1過去問演習

生保1_過去問 生保1_過去問 TODO 1-営業保険料 2-解約および解約返戻金 3-アセットシェア 4-生命保険の商品開発 5-変額年金保険 6-団体生命保険 7-医療保険 8-再保険 10-商品毎収益検証 TODO (H4)1992-1-2までやった 1-営業保険料 1989-2-1_付加保険料の考え…

生保2過去問演習

生保2_過去問 生保2_過去問 TODO 1-生命保険会計 3-契約者配当 5-事業費の管理と分析 6-ソルベンシー 7-内部管理会計 8-相互会社と株式会社 TODO H1-2-2まで実施 1-生命保険会計 1989-1-1_保険業法第86条準備金 1996年保険業法改定の際に消滅 保険会社が資産…

監督指針_Ⅱ-2-5 商品開発に係る内部管理態勢

監督指針_Ⅱ-2-5 商品開発に係る内部管理態勢 監督指針_Ⅱ-2-5-1 意義 保険商品の内容は「普通保険約款」及び「事業方法書」に、料率については「保険料及び責任準備金の算出方法書」(以下、「算出方法書」という。)に記載されており、新商品の開発、商…

解約返戻金等に関する法令

民法第五百四十条(解除権の行使) 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、相手方に対する意思表示によってする。 2 前項の意思表示は、撤回することができない 民法第五百四十五条(解除の効果) 当事者の一方がその解…

生保1所見ノート_1989,1990

生保1_所見問題 1989-3-1_解約返戻金 問題 解約返戻金について、現在一般に用いられている算出方法とその考え方を述べ、今後の在り方について論述せよ 回答の骨子 解約控除の設定 答案では10年にわたり線形補完としている。 今日的には次の要素がある 低・無…

生保2_法令

保険業法第55条(基金利息の支払等の制限) 基金利息の支払は、貸借対照表上の純資産額から次に掲げる金額の合計額を控除した額(第55条の3第3項第1号において「利息支払限度額」という。)を限度として行うことができる。 一 基金の総額 二 損失てん補準備金及…

算出方法書の審査

Ⅳ-5 保険数理 算出方法書の審査にあたっては、特に以下の点に留意することとする。 Ⅳ-5-1 保険料 (1) 保険料の算出方法については、十分性や公平性等を考慮して、合理的かつ妥当なものとなっているか。 (2) 保険料については、被保険者群団間及び保険種類…

免許審査基準

保険業法第5条(免許審査基準)1項4 前条第2項第4号に掲げる書類に記載された事項が次に掲げる基準に適合するものであること。 イ 保険料及び責任準備金の算出方法が、保険数理に基づき、合理的かつ妥当なものであること。 ロ 保険料に関し、特定の者に対して…